大寒波来襲!!雪が舞うって・・ロマンチックなイメージから厄介ものに・・・

目安時間:約 11分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とうとう雪が来た!

 

豪雪を知る、地方人には10~20センチ程度

 

鼻であしらう程度なんだが・・

 

都会では、大苦戦する厄介者ですよね

 

しかし、その白魔たちにも、良いところあるんです

 

 

コロナ禍も少しだけ小康状態

 

 

なので・・・

数年ぶりに帰省ラッシュのニュースもやっている

だが、どうやら大寒波が来襲するみたいです

 

 

 

でもね、自分たちが子供の頃は、雪って

空からの、天からのお手紙!贈り物!

なんてことを教わったような記憶があります

 

 

 

でも近年では、雪は厄介者という度合いが

どんどんと膨らんでいる感じですね

雪への愛情が薄れてしまってきている

 

 

 

さすがに北国育ちは辛抱強いなどと褒められ

雪の恵みも知っている我らですが

 

 

白魔の気まぐれ的な振舞には一服もします

 

 

なんでも今年は、ラニーニャ現象が起きているから

冬は寒くなる、雪が多いなどと言われていました

 

 

今更ながら・・・

エルニーニョ現象、ラニーニャ現象って?

 

 

 

(エルニーニョ現象)【冷夏・暖冬】

南米ペルー沖の海面水温が平年より高い状態

 

エルニーニョ現象が起こると日本付近では、

夏に太平洋高気圧が北に張り出しにくくなり、

気温が低くなることが多い。【冷夏】

 

日本海側では降水量が多くなります
冬は西高東低の冬型の気圧配置が弱まり、

気温が高くなることが多い。【暖冬】

 

 

(ラニーニャ現象)【暑夏・寒冬】

南米ペルー沖の海面水温が平年より低い状態

 

ラニーニャ現象が起こると日本付近では、

夏に太平洋高気圧が北に張り出しやすくなり、

気温が高くなることが多い。【暑夏】

 

冬では西高東低の冬型の気圧配置が強まり、

気温が低くなることが多い。【寒冬】

 

 

 

ついでに、エルニーニョ、ラニーニャの語源

 

 

エルニーニョとは、スペイン語で『男の子』を意味します。

でも、普通の男の子ではなく、幼いイエス・キリストらしい。

 

 

ラニーニャとは、スペイン語で『女の子』を意味します。

エルニーニョの対をなすという事で

お男の子の反対である女の子になったらしいです。

 

 

 

今朝も暗いうちから、空は雷光・稲光が凄まじい

こちらでは、大寒波が到来すると、

必ず最初に雷様が、この冬雷をこちらでは

ブリ起し!!なんて言葉もあるんです。

ブリの網を起こすという意味らしいですね

 

 

 

冬の雷、威力は夏の100倍!?

 

 

 

だが、この冬の雷は非常に危険度が高いのです

遠くにいてもゴロゴロと音が聞こえる夏とは違い、

冬の雷というのは音もなく近づいてきます。

 

 

 

実は一発の威力が強くなるんだとか!
一発雷と呼ばれる冬の雷って、

なんと夏の雷に比べ100倍以上に達する

凄まじいエネルギーを持っているらしいんです

 

 

 

朝から、停電が起きている地域がたくさん

地元ニュースで言っていました

 

 

 

しかし想えば、子供の頃から大雪も凄く親しみが

あった・・周り一面が真っ白になるんだから

 

 

 

田園地帯などは、ずっと遠くまで歩いて行けそう

まるで、別世界に舞い込んだような解放感なのだ!

 

 

 

雪も・・・

牡丹雪・粉雪・綿雪・ザラメ雪などと風情がある

いろんな表情を持っているんです

 

 

 

もっとも、雪に恋するには危険を伴いますがね

雪女伝説みたいに・・・

 

 

 

今では、雪の種類などには、全く気にも留めなくなり

ただ、ただ、車社会の厄介者になってしまいました

 

 

大事故や大渋滞を招く災いなので・・・

 

 

この数年はこちらも度々と大雪に見舞われて

幾度と大渋滞になりました

 

 

 

お客さんにも、初めて車の中でペットボトルを

使って用を足したなんて方もしばしば聞いた

 

 

 

女性はペットボトル無理なので、外へ出て

何かで腰に巻いて済ましていたんだとか

仕方ないですよね

 

 

 

だが、大きいやつの方を想像したら

それもある意味怖いです

 

 

 

何時間も雪の降る中で、全く動かない車の中です

食料やガソリンの量なども気になりますし

 

 

 

対策はやはり、不要不急の外出はしないことです。

 

 

 

 

だが、雪が降って意外と良い事もあるんですよ!

気持ちが暗くなるばかりなので、探してみました

 

 

 

① 子供や犬が喜ぶ

子どもたちには、雪は良い遊び道具。

雪合戦や雪だるまを作り、スキー場にも行ける

外が、一気に遊び場に拡がります。

子どもたちにとっては、雪の寒さは感じません。

 

 

なぜか、犬も喜び雪の中を駆け回ります

 

 

②  熱燗が美味くなる時期

寒い日に体を温めるには熱燗かお風呂が一番!

お酒好きな方には、特に熱燗です!

体の温まり方が全然違うと思いますね。

おでんと熱燗が、一番美味しく感じるのは

雪が降る日に眺めながらかもしれません

 

 

 

③  夜が静か

雪がしんしんと降る夜は、交通量も減るからなのか?

静かになる気がします。

雪が降っていると、しんしんと音が聞こえるみたいに

これって、すごい贅沢だと思うんだが。

それに妙にノスタルジックな気分も味わえる

 

 

 

④  雪景色がキレイ

 

日本には、絵に描いたような美しい

雪景色が見られる地域があります。

雪が珍しい地域の人には嬉しい!

 

 

 

 

あとは、野菜が旨い!!

 

 

スーパーなどの野菜売り場で「雪の下○○」

と表示された、いわゆる越冬野菜が

販売されているのを知っていますか?

 

 

 

雪の降る地方の生活の知恵として、

昔から伝えられてきた、野菜の保存方法に

「雪に埋めておく」という方法です。

 

 

 

野菜を寒さにさらすと、糖やビタミンが増え、

アクが抜けて美味しくなると言われています。

 

 

 

雪の中で保存するスノーキャロットがあります。

秋に育ったニンジンを収穫せずに、

雪の下で、約6ヶ月間無農薬で越冬させて、

雪解けを待って収穫することで独特の臭みがなく、

ミネラル分の多い大変甘いニンジンになるんです。

 

雪の下大根なども有名ですよね!

 

 

 

やはりメリットを探しても、このくらいなのか・・・

 

 

 

でも、こうやって少しでも、冬・雪??

良い所などを発見し考えながら、

厳しい時期を乗り越えたいものです

 

 

 

大雪も、厄介者や白魔扱いをせずに

天からのお便り・・・

 

 

要は、熱くならず、されど冷めもせずに

クールな付き合いが望ましく理想だろうなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング


ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。

 

 


理容室・床屋ランキング
 

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村

カテゴリ:つぶやき  [コメント:0]

この記事に関連する記事一覧

comment closed

管理人プロフィール

 


管理人  zerokun
家業でもなかった理美容業界に

身を置いて、全く知識も技術も

ありませんでしたが、今でも

何とか営業させて頂いております。

未だに右往左往の人生ですが・・

 

管理人プロフィール詳細

 

Richlife
twitter
最近の投稿
カテゴリー
関連ページ
ブログランキング

ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。



ヘアケア・スタイルランキング

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村
 

アーカイブ
メタ情報

ページの先頭へ