卵を使ってシャンプーする人って、今でも存在するんだ!

目安時間:約 11分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日に来店された、中高年の人が・・・

 

最近、で髪の毛を洗っている!髪が、ツヤツヤになったでしょう!!

 

う~ん・・・正直、言われてもわかんないです

 

だが、意外と知られていないのかもしれませんが、卵の成分が髪に良い

 

という事はご存知でしょうか?

 

 

そもそも、卵と髪に関係性ってあるのか?

 

卵に含まれる成分は、髪の毛を作り上げるために必要不可欠な栄養素のほとんどが

 

入っていると言うのご存じでしょうか

 

他の食品でこのような髪の毛に理想的な成分の食品は見つからないということです。

 

それくらいに卵って、健康的な髪の毛を保つには最良の食品という事でしょうね。

 

髪の毛の、栄養となるタンパク質が多く含まれる食品はたくさんありますが、

 

タンパク質を作るアミノ酸の中でも卵に含まれる「含硫アミノ酸」がなければ

良い髪の毛は作れません!

 

強くて丈夫な髪の毛を作ってくれるのは、この含硫アミノ酸を含むタンパク質の

お陰なんです。

 

それに、卵黄に含まれるビタミン類が髪のコンディショナーになり、

潤いとツヤを与えてくれます。

 

ましてや、このビタミン類のお陰で頭皮の血行を良くもしてくれるというのです。

 

ひょっとしたら、卵って健康的な頭皮と髪の毛を作ってくれる完全食品と

 

言えるのかもしれませんね

 

 

実は、かなり昔(40年前後)なんですが、卵を使って髪を洗っている人って

 

チラホラと存在していました!

 

あの頃は、あの頃で間違った認識で卵を使っていたような気もしますが

 

髪や頭皮に良いということは正解だったんでしょう。

 

 

その頃、卵を愛用していた人が、よく豪語していたのは

 

ハゲた人がツルツル具合の艶出しにいい・・・

 

白髪の多い人が綺麗な白髪を維持するためにいい・・・

 

毛穴から卵の栄養を吸収するからいい・・・

 

こんな感じの事を、よく耳にした覚えがあるんですが本当なのか?

 

当時は、見習い中だった私なので、何気なく適当に聞いていましたね

 

だいたい、頭に卵をぶっかける(イメージ)なんて!思ってました。

 

 

それが、今のお客さんにやっている人がいたので少しビックリです。

 

ちょっと前に見たある雑誌にも、それは雑学的に載っていました!

 

卵でするヘアケア!

 

髪の毛の健康のために最も良い卵ですが、お好みに合わせて様々な使用法を

 

試して楽しんでみてはいかがでしょうか!

 

その内容は・・

 

 

・シャンプー前の濡らした髪に、よく混ぜた生卵をまんべんなく塗りこんでラップや

 キャップなどをして、しばらく放置します、時間にして20分くらい。

 

 その後は、いつものシャンプーとリンスをすればツヤのある美しい髪になるでしょう。

 

・コンディショナーの代用にもなります。

 やはり20分くらい放置すると健康的な美しい髪になるでしょう。

 

・卵は育毛効果も期待できます、週に一度くらい卵を使ったケアをしていくと良いでしょう。

 その際に、お気に入りのコンディショナーに卵を混ぜて使っても良いですし、

 

 卵にベビーオイルやオリーブオイル、もっと効果を期待するならヒマシ油を少し混ぜて

 使用していくと良いようです。

 

・髪の根元よりも、毛先の傷んでいる部分に多く長く放置して使用するとより効果的です。

 

 

しかし、この卵シャンプーって・・大昔からやっていたものなのか??

 

数百年前はどうだったのか?

 

 

江戸時代

(江戸時代後期)ひと月に1度くらいの頻度ですが、「ふのり」などを使った

洗髪が行われていた。

 

シャンプーの代用品
(・ふのり・うどん粉・粘土・卵の白身など・・)

熱湯で溶かしたふのりに、うどん粉を溶かして混ぜたものを、

熱いうちに髪に揉みこむ。

 

その後お湯で流すとツヤが出て、臭いが無くなるというものでした。

 

明治時代

(明治中期)になると石鹸が発売されました。

 

庶民でも手に入れることが出来る安価な石鹸が流通し、髪や身体を石鹸で洗う

 

ようになりました。

 

昭和

昭和元年に発売された髪洗粉に、初めて「シャンプー」という言葉が使われました。

 

(戦後)頃までは、洗髪は月に1、2回。

 

シャンプー出来ない時は、とかして髪の汚れなどを落としたり結うなどしていました。

 

シャンプーは家庭用の風呂が普及してから、ごく普通の習慣になります。

 

それまでは銭湯で風呂に入ることが一般的でしたが、1960年代家庭用風呂の普及によって

一気にシャンプー頻度が上がります。

 

シャンプー剤も粉から液体シャンプーに変わり、同じく普及しました。

 

それにしても大昔は、月に1,2度しかシャンプーしなかったってなぁ~

 

さぞ痒かったでしょうに、てか当時は当たり前なんでしょうが・・

 

凄く汚く感じるでしょうが、そんな時代だったんですね (汗)

 

つい、100年前くらいの話ですから・・

 

毎日シャンプーするようになったのは、ごく最近の事と言えるでしょう。

 

今の時代に感謝します!

 

 

私達の色気づいた時代には、シャンプーもエチケットの1つになりつつに

 

ありましたので、幸いにも恵まれていましたが(笑)

 

 

その時に最も売れたのが、エメロンシャンプー、爆発的に売れました。

 

当時「ふりむかないで」という歌と共にCMまで大ヒットしましたよ

 

街を歩いている、髪の綺麗な女性に後ろから声をかけるシーンが印象的でした!

 

 

今ほど、たくさんの種類のシャンプーが無かったこともあったのか・・

 

当時の日本人では知らない人はいなかったでしょう!

 

懐かしいものです・・

 

 

しかしながら、日本のシャンプーの歴史、昔の人は頻度が少ないなりに

 

工夫を凝らしたシャンプーをしていましたね。

 

やはり、江戸時代にも卵で洗うっていうのはあったんです!驚きです

 

卵は食べても完全栄養食品ですね

これは誰もが知っていると思いますが、卵はそもそも完全栄養食品だから

身体のためにも毎日食べると髪の毛にもとても良いのです。

アレルギーや医師の食事制限などのない方は、毎日食べて、ヘアケアなどでも卵を

活用して健康的な毎日を送りましょう。

 

実はシャンプーの歴史は、我々の仕事などと連動しての商品開発や流行りが

 

あるらしいんです、そう思ったら面白い。

 

これから、どんなシャンプーの時代がやってくるのか楽しみです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング


ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。

 

 


理容室・床屋ランキング
 

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村

カテゴリ:ヘアケア  [コメント:0]

この記事に関連する記事一覧

comment closed

管理人プロフィール

 


管理人  zerokun
家業でもなかった理美容業界に

身を置いて、全く知識も技術も

ありませんでしたが、今でも

何とか営業させて頂いております。

未だに右往左往の人生ですが・・

 

管理人プロフィール詳細

 

Richlife
twitter
最近の投稿
カテゴリー
関連ページ
ブログランキング

ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。



ヘアケア・スタイルランキング

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村
 

アーカイブ
メタ情報

ページの先頭へ