白髪染めなどで、かぶれる方は意外と多いんですが、お勧めカラー剤は!

目安時間:約 12分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今では、ドラッグストアやコンビニなどでもすぐに手に入る、ヘアカラー剤!!

 

しかしながら、どれも同じ成分のモノではありません。

 

ホームカラーなどで、かぶれる方も、意外と最近多いです。

 

そんな方にお勧めなカラー剤とは・・・

 

 

「ノンジアミンカラー」と言われているカラー剤です!

 

その名の通り、ジアミンが入ってない染料ですね、

 

このジアミンが、かぶれを引き起こす一番の原因です!

 

 

ジアミンて何・・?

 

『ジアミン』とはヘアカラーの”染料“の事です。

 

ジアミン染料にもいくつか種類があるんですが、ヘアカラーベースの色となる、

 

黒や茶色系などの濃い色を少ない色素で出すことができて、いくつか混ぜることで

 

さまざまな色を作れて、早くも染まり色持ちが良いなどから、

 

代表的な成分が「パラフェニレンジアミン」になります。

 

ちょっと難しくて分かりませんが・・・

 

でも、現在のヘアカラーにおいては、絶対に無くてはならない存在なんです。

 

特に日本人やアジアの人にとっては、濃く染めること(白髪染め)は大切になるので

 

今は、『ジアミン』は欠かせない成分なんですよ。

 

ただし、アレルギー性が高いといわれているところが残念ですが・・・

 

 

アレルギー性があると分かっていても、このジアミン染料が使われているのは、

 

それだけ、ジアミンが毛染めの染料として、かなり優秀だという事です!

 

このように、これだけのカラー剤の種類があるのですが、

 

ジアミンと呼ばれる酸化染料が入っているものは、酸化染毛剤(アルカリカラー)と呼ばれ、

 

一般的なオシャレ染め(ファッションカラー)や白髪染め(グレイカラー)と呼ばれる

 

ヘアカラーに必ず含まれています。

 

でしたら、ジアミン成分は、通常の(アルカリカラー)に含まれる「染料」のことになるので、

 

逆に考えると、通常のヘアカラー(アルカリカラー)以外の毛染めは

 

ノンジアミンであるとも言えるかもですね。

 

 

 

そう言えば、かぶれる(皮膚炎)と言っても2パターンあるんですよ!

 

 

刺激性接触皮膚炎、アレルギー性接触皮膚炎です。

 

 

①「刺激性接触皮膚炎」とは、

 

皮膚が敏感な人や、皮膚に傷があったり、バリア機能などが弱っている時に接触した

物などによって、赤みや痛みなどを起こす皮膚炎(かぶれ)、誰にでも起こる症状です。

 

例えば、ハイターとか酸などの強い刺激物は素手で触ると誰でもかぶれますよね
ヘアカラーでならば、ブリーチ(脱色)剤みたいな感じでなるのが原因です。

 

 

②「アレルギー性皮膚炎」とは、

 

皮膚と接触した原因になる物質(アレルゲン)から身体を守るために免疫が過剰反応し、

特定の成分に対してアレルギーになった人だけに赤み・痛みなどを起こす皮膚炎です。

 

花粉症の様にアレルギーでない方にとっては、何ともない物質(スギ花粉など)が原因でも

体内からの反応でかぶれます。

 

触れていない箇所にもかぶれたり、痒みが出たりする特徴があります。

 

花粉症じゃない人にとっては、花粉は怖いものではないんですが。

ヘアカラーの場合、アルカリカラーに含まれる酸化染料(ジアミン染料)が

 

アレルギー性が高いとされています。

 

 

また・・「アレルギー性皮膚炎」には、遅い反応と即反応の2種類があります。

 

 

 

遅い反応型

 

ヘアカラー施術後6時間後〜12時間くらいでかゆみを感じ、赤み・腫れ・ブツブツなど

皮膚炎症状が出て、48時間後に最も症状が重くなります。

 

アレルゲンが触れたその時ではなく、後から遅れて出るアレルギー特有の症状です!

 

 

即反応型

 

かぶれに、気づかなかったりしながら使用を続けるなどすると、稀にですが、

ヘアカラーの最中や直後に・・・

 

「アナフィラキシーショック(呼吸困難、血圧低下による意識障害、全身蕁麻疹など)

が突然起こる。アレルギー反応で最も恐ろしい症状です。

 

 

この様なことを聞いたなら、アルカリカラーが怖くなっちゃいますね・・

 

でも、アルカリならではのメリットもたくさんあるんですよ!

 

 

しかし、かぶれる方にとっての対策は・・ノンジアミンカラーしかありません!

 

アルカリカラー以外なので・・・

 

ヘアマニキュアヘナも「ノンジアミンカラー」になるんです。

 

だが、気を付けなければならないのは、『ノンジアミンカラー 』だからと言って

 

アレルギーがあるすべての方に使用できるというわけでないんです。

 

例えば、『ヘナ』は天然の草からとれる染料で安全なものと思われる方も多いですが、

 

”植物アレルギー”のある方はアレルギーを発症してしまう可能性があります。

 

『インディゴ』であればマメ科の植物なので蕎麦アレルギーやピーナッツアレルギー

 

などがある方は避けるのが賢明でしょうね。

 

また、ヘアマニキュアやカラートリートメントは、ジアミン染料は使われていませんが、

 

別の化学染料や化学物質が入っています。

 

それらは低刺激と言われていますので、アレルギーを起こす可能性は低いと思いますが、

 

敏感な方ならジアミン以外の物質でも、アレルギー反応を起こす可能性もあります。

 

 

これじゃ~キリがないですね・・・

 

あくまでも可能性なので、そんなに細かい事は気にする必要はないですわ・・

 

「ノンジアミンカラー」で良いのです。

 

 

かぶれに安全なカラー剤!!

 

これは、男性の方に限るかもしれませんが、私どもでは・・数十年前からある

 

ノンジアミンカラー剤で、【マロン・マインドカラー】

 

もちろん、他にも良い商品はたくさんあるんでしょうが・・・

 

これは、使い慣れているんです。

 

恐らくは、もう30年前くらいからあるカラー剤ですので、それなりの

 

効果が認められているんじゃないでしょうか・・

 

実は、これを使ってサロンでの施術するのには、ちょっと時間を要するので

 

微妙なんですが、ホームカラーなどで使用するのなら最適だと思います。

 

今では、市販しているみたいですし!

 

仕様説明書に載っている放置時間よりも、長く放置してください。

 

その方が、しっかりと色が入りますよ。

 

多少・・皮膚に付いた染料も、自然に薄くなってとれちゃいますので

 

ご心配なく・・

 

多めに塗布しても、ノンジアミンなので、皮膚かぶれも気になりません・・

 

放置時間が短いと、ビックリするほど色が薄くしか入りませんので、ご注意を!

 

元々、ノンジアミンカラー剤は、着色がイマイチなのと、退色も早いのが

 

特徴でもあるのです。

 

カラーの色は、3パターンくらいあると思いますが

 

最初は、S(ソフトな黒褐色)が良いと思います。

 

女性の方でも使えると思いますが、長い髪だとカラー剤の量が半端ないので

 

どうかなのか・・?

 

70グラム入りのカラー剤なんですが、1剤と2剤を混ぜないタイプですから

 

あっという間に1本使います・・・そう考えると、そんなに安価ではありません!

 

やはり、男性向きかな!!

 

ぜひ、かぶれるので染めれないって諦めている方がいたならば、使ってみて

 

くださいね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログランキング


ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。

 

 


理容室・床屋ランキング
 

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村

カテゴリ:ヘアケア  [コメント:0]

この記事に関連する記事一覧

comment closed

管理人プロフィール

 


管理人  zerokun
家業でもなかった理美容業界に

身を置いて、全く知識も技術も

ありませんでしたが、今でも

何とか営業させて頂いております。

未だに右往左往の人生ですが・・

 

管理人プロフィール詳細

 

Richlife
twitter
最近の投稿
カテゴリー
関連ページ
ブログランキング

ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。



ヘアケア・スタイルランキング

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村
 

アーカイブ
メタ情報

ページの先頭へ