
頭皮から白い粉状の皮膚片、いわゆる大きな
フケがポロポロ落ちて・・・
時には凄い痒みを伴うことはないでしょうか?
そんな症状が続いている方は
「脂漏性皮膚炎」の可能性があります。
脂漏性皮膚炎!からの、脂漏性脱毛症!
気を付けたいですね
この仕事をしていると、わりと頻繁に目にするのが
脂漏性皮膚炎になっている頭皮!
そこそこ多いですよ・・
頭皮が赤い斑点にまだら模様になっている、
まだ軽い症状の人からもう額や襟足などの、
髪の生え際から真っ赤になってカサブタが
幾重にも連なり、頭皮がガサガサ状態の
痛々しい方まで・・
しかし、この脂漏性皮膚炎は、
やがて脂漏性脱毛症までも引き起こします。
非常に恐ろしい状態なんです。
脂漏性とは、皮脂の多い頭皮などにフケのような
塊りや付着物に荒れ痒みを伴う状態になることです。
では、不健康な頭皮とはどんなものでしょうか?
①【乾燥が進んだ頭皮】
頭皮のきめが粗く、生えてきている毛も
細いものがあります。
頭皮が硬く突っ張っていて乾燥しています。
②【脂漏性皮膚炎になった頭皮】
頭皮に皮脂がミルフィーユ状に重なり合って、
見るからにベトベトしています。
脂漏性皮膚炎になっている状態なんですが・・・
この皮膚・頭皮も、
実はとっても乾燥しているんです!!
①は分かるけど、②も乾燥しているなんて?
そう驚く人も多いかもしれませんが
でも、大量の皮脂が分泌されるのは、
乾燥のせいなんです。
ちょっと画像では分かりにくいですが・・・
本来は、皮膚の中の水分は皮脂によって
守られています。
表面に薄い皮脂の膜があるからこそ、
皮膚の水分は蒸発せずにすんでいます
ところが、皮膚の乾燥が急激に進むと、
肌は・・
「これ以上に水分を奪われるものか!」
そうやって、大量の皮脂を分泌します。
すると、私達は「脂が増えた!」なんて思い、
せっせとシャンプーをして皮脂を落とそうとします。
しかしながら、体は
「大変だ、もっと皮脂を出さなくちゃ!」
こう頑張ってしまい
気付けば、ミルフィーユ状態になっているということです。
でも残念ながら、これってカサカサのパンにラードを
塗っているようなものです
パン自体の乾燥は改善しません!
しかも皮脂って、48時間くらいで酸化し始め、
酸化した脂質は頭皮に炎症を起したり、
毛穴を塞いだりと、さまざまな悪さをしてしまいます。
これが、脂漏性脱毛症に繋がっていくんです!
皮脂が増えることによって、頭皮で悪玉菌が活躍する!
最近では、頭皮の常在菌バランスが乱れての
悪玉菌の繁殖で引き起こされることが
分かってきました。
頭皮には、200種類ともいわれる常在菌が
存在していて、普段はバランスを取り合って、
おとなしく生息していますが
頭皮に酸化した皮脂が増え始めると、
このバランスが崩れます!
暴れ始めるのは、(マラセチア菌)。
酸化した皮脂が大好物で、皮脂をエサに大増殖して、
さらに・・頭皮などもガツガツかじってしまう
とんでもない菌なんです
頭皮の炎症は、さらに悪化していきますね
そうなると体は、
「この菌を排除しなければ・・」
そうやって表皮をポロポロと剥がしていきます
これが、大きなフケを出すということです。
この時点で、皮膚科などを訪れる人も多いんですが
治療方法は?
まずは外用剤(塗り薬)を使用開始します。
名前のとおり皮膚の炎症なので、弱いステロイド外用剤
から使用して、痒みが強い場合は強いステロイド外用剤
に変更します。
その他、処方されるのは、菌を殺すための薬です。
しかし、必要な菌までも殺してしまうので、
頭皮環境をさらに悪化させることにも
なりかねないのも現状なんですね
頭皮環境を守るためには、やはり頭皮を
乾燥させないことです
それは、つまり頭皮を保湿することでしょう!
日常生活で気をつけることは?
暴飲暴食・睡眠不足など悪い生活習慣が
関与していることが多いので、
これらを見直し、また入浴もシャワーだけで済まさず、
浴槽にゆっくり浸かって疲れやストレスも
皮脂の汚れと一緒に吹き飛ばしましょう。
「頭皮の健康なんて、あまり考えたことがない!」
こういう人は多いかもしれません、特に男性は・・・
そんな人は、頭皮を顔の皮膚と同じものと
考えてくださいね!
なぜなら、お肌のためには清潔が最も重要だからです。
【実際は、顔の皮膚よりも繊細かもしれません・・汗】
comment closed