
いったい、白髪と頭皮の痒みにはどんな関係が
あるのだろうか?
ずっと昔からのご年配者の方々の合言葉は・・・
「最近、頭が痒いから・・きっと白髪が生えるんだ!」
何を言ってるのやら? なんて思っていましたが・・・
あながち、間違ってもいないようなんですよ!
先ず髪が白くなるのは、髪の色を濃くする
メラニン色素が加齢とともに少なくなって
いくからです。
髪のメラニン色素が減少するのは、髪の毛を
作り出す毛包にある色素細胞メラノサイトが
少なくなるのが原因なので、これは自然な
老化現象なので、防ぐことはできません!
よく白髪を見つけると、抜いている人もいるんですが、
毛根にダメージを与えてしまうのでNGです。
できるだけ、毛根付近でカットするようにしましょう。
ところで、
白髪が生え始めると頭皮が痒くなる理由は?
白髪が増えてくると頭皮が痒くなると感じる人は、
意外と多くいらっしゃいます
何かしら因果関係があるんだと思いますが、
どうなのか?
まずは、頭皮が痒くなるということは、頭皮が
炎症を起こしている可能性が高いです。
その炎症も、いろいろな原因があるんでしょうが
その中に、1つの説があります!
理由は不明でわかりませんが、白髪は黒髪よりも
太く、髪質も固いという特徴があります。
そのために、今まで黒髪が生えていた毛穴から
白髪が生えるようになると、毛穴が少し窮屈に
なってきて、それが原因で刺激され、
痒く感じることは充分に考えられる話です。
30代くらいなら、白髪はあっても数本程度の
場合がほとんどのため、痒みはほとんど
わからないと思います。
でも、40代後半から50代にかけての白髪が
増え始める時期になると、それまでよりも
太くて固い白髪が多く生えてくることで、
多くの毛穴が刺激され、頭皮が炎症を起こして
痒くなる、というわけですね
なるほど、やはり因果関係はあるんでは
ないでしょうか・・
ブラッシングには白髪予防効果も!
また、ブラッシングで白髪の発生を予防できる
という可能性もあります!
頭皮に刺激を与えることで、新陳代謝が高まり、
メラノサイトの活動が活性化するからです。
ブラシはできれば、獣毛のものを準備!
(柔らかいブラシ、静電気を起こさない)
朝晩二回で乾いた髪を優しく
ブラッシングしましょう。
また、シャンプー前のブラッシングは、
汚れをしっかり落とすのにもつながるので
お勧めです!
メラニン色素の不足
人間はその人種によって肌の色が違ったり、
髪の色が違ったりします。
これらは体内のメラニン色素が関係しているんです。
日本人の髪が黒髪が多いのは、金髪の白人と比べて
髪に含まれるメラニン色素が多いからなんです。
もともと金髪は金色なのではなく、黒髪と比べて
色が薄いのが正解です。
白髪とはメラニン色素がほとんど無くなった状態の
髪なんです。
これは加齢によって起こることは明白なんですが
実は・・・
なぜ加齢によって髪からメラニン色素がなくなるのか、
理由はまだ解明されていません
不思議なことなんですよ
これらの対策としては、頭皮マッサージを心がけて、
頭皮の血行を促進させれば炎症は治まり、
痒みも和らぐでしょう。
頭皮の血行が促進されると、メラニン色素を
与える組織も復活する場合があるので、
是非試してみてください!
comment closed