
実は、自分も凄く・・気になっている加齢臭!
40歳前後から発生すると思っていませんか?
この様な仕事をしていると、かなりお客さんの臭い?加齢臭?
などが気になる事も多々あります。
ちなみに、自分の臭いはわかりませんが・・・(汗)。
もちろん年齢を重ねた人の方が、発生しやすいのは
間違いはないのですが、
最近では、若者にも加齢臭が増えているらしいんですよ。
それは、実際には年齢というより肉体年齢が大きく影響しているからです。
新陳代謝が活発で健康的な若者から加齢臭が発生することなんて
少ないかも知れませんが、若い人でも不規則・不摂生な食生活などを
送ることで、肉体年齢が衰えれば20代30代でも加齢臭は発生します!
でもいったい加齢臭とは何なのか?
わかりやすく簡単に言うと、油の腐ったニオイ!?
(肉の腐った臭いだとか、玉ねぎの腐った臭い)
何とも恐ろしく汚いニオイだと思いませんか?
だが、加齢臭とはそんなニオイなんです。
この油の正体は・・??
皮脂です。
皮脂とは、肌に潤いをあたえてくれる大切なものなのですが、
この皮脂が酸化したニオイなんです
これが、加齢臭の正体なんですね。
この皮脂の酸化したものをノネール(加齢臭)と言うんだとか
でも、加齢臭という正式なニオイはありません!
中高年男性は、加齢臭が出ていなくても汗やその他の体臭と混じってニオイます。
口臭が臭いと、それだけでオヤジ臭いといわれますよね(笑)。
加齢臭が、当たり前に中高年男性のニオイというイメージついたのは、
やはり男性に比べると女性は、清潔感や身だしなみに気を使っているから・・
タバコ臭、二日酔いの臭い、体臭や口臭などがあれば間違いなく
加齢臭だと言われてしまいます。
ですから・・加齢臭も含めた清潔対策が何よりも大事になりますね
。
それと、加齢臭は男性だけのものではありません。
女性にも発生しますよ!!加齢臭
それも、最近の女性に多いらしいです!
女性の加齢臭やニオイって、どんなものなのでしょうか?
年齢とともに女性ホルモンが減り、男性ホルモンが多くなると
皮脂の臭いが発生しやすくなります。
腸内環境の悪化「便秘」、肝機能の低下、不規則な生活習慣
自律神経の乱れがニオイの元なります・・・
こんな人は要注意です!
① 早食いをするので、胃が悪い
② 野菜や海藻、果物などの食物繊維が不足
③ 便秘
④ 肉食ばかりが多い
⑤ アルコールをよく飲む、肝機能が悪い
⑥ 糖尿病やメタボリックシンドローム(太っている)
⑦ 中性脂肪が多い(太っている)
⑧ ストレスが多い
⑨ 疲れが蓄積している
すべてをクリア出来るような、神様のような生活は難しいですが
当てはまる項目が多い人は、注意・気をつけてください。
その他に気を付けなければならないのは
香水やオーデコロンなどで悪臭を誤魔化すなどがありますが
体臭と混じり、逆に嫌なニオイになる可能性が高いので止めた方がいいです
それに、強烈な香料は周囲の迷惑になります!
ストレスにも気を付けて!
ストレスなどを感じると交感神経が緊張し、体も酸化します
ストレスは溜めづに、解消することを考えて
ゆっくり入浴し、睡眠をとる!
睡眠ホルモンが、悪玉の活性酸素を寝ているうちに軽減してくれます。
ニオイ原因が分かったら、さっそく対策しましょう!!
男女共に・・・
規則正しく・・清潔に!!
これだけです(笑)
comment closed