顔のムダ毛「眉毛・まつ毛・鼻毛・耳毛」ケア!!

目安時間:約 13分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眉毛は、顔の大事なパーツ的な存在なので、

 

それなりのお手入れの必要性は分かります、

 

ですが・・まつ毛や鼻毛、耳毛なんて

 

伸びたらカットすれば良いと思っていました

 

だが、それぞれの役目とそれぞれの

 

お手入れ方法があるんです!

 

 

眉毛ケア!!

 

 

きちんと整っているかどうかで、顔の印象が

大きく変わるのが眉毛です

 

 

 

お手入れしないボサボサの眉よりも、

スッキリと整えてある眉って

 

 

 

 

清潔感が増しますよね!

 

 

 

 

でも、お手入れの際に毛抜きで抜くのは、

あまりお勧めしません

 

 

 

 

毛根が傷つき、毛が生えてこなくなったり、

毛穴に雑菌が入り炎症やニキビなどの原因に

なることがあるからです。

 

 

 

 

また、目の周りの皮膚は薄いので、

毛を抜く際の刺激などで瞼の皮膚の

たるみにつながるらしいですよ (汗)

 

 

 

 

整える時は、なるべくハサミやシェーバーを

使う方が良いでしょう!

 

 

やはり大切なのは、顔のバランスに合わせて

整えることです。

 

 

 

気にしたいのが、眉毛の黄金比!

 

 

 

 

その意識さえあれば、多少ラフな整え方でも

目力が上がります!

 

 

 

 

効率よく、キレイな眉を作りたいという人は、

医師のもとで行うメディカルアートメイクも

ありますね。

 

 

 

 

眉毛に白髪が出てきたら?

 

 

① 染める

 

髪の毛用ではなく、眉用のカラー剤を使う

 

② 抜く

 

でも、抜きすぎるのはNG!肌を傷めるので注意

 

③ カットする

 

白い部分だけをキレイに取り除く

 

 

 

眉毛のお手入れは、カットとシェービングで

整えましょう!!

 

 

 

まつ毛ケア!!

 

 

 

実は、まつ毛は短いサイクルで

生え変わっているんです。

 

 

 

 

まつ毛は、普段・・目にゴミが入ることや、

眼球表面の乾燥を防いでいます

 

 

 

 

まつ毛が生えて抜けるサイクルは、約3週間~3ヶ月。

髪の毛のサイクルが、約3年~6年ですから、

かなり短い周期で生え変わります

 

 

 

 

健康なまつ毛をキープするためには・・

まず、顔を洗ったり、タオルで拭いたりする時に

目元をゴシゴシとこすらない!

 

 

 

 

強い力でこすると、まつ毛が抜け落ちてしまう

原因になります。

 

 

 

まつ毛は、主にケラチンというタンパク質で

作られていて

 

 

 

 

なので、偏った食生活をしていると、

まつ毛の成長に悪影響を与えてしまいます。

 

 

 

 

肉や魚などのタンパク質や、新陳代謝を助ける

亜鉛などのミネラル、ビタミンなどの食事で

しっかり摂ることが大切です。

 

 

まつ毛対策!

 

 

 

① つけまつ毛

 

不自然にならないように、少な目、短めのものから試してみよう

 

② エクステ

 

不自然に見えない、60~80本くらいが目安です

 

③ まつ毛美容液

 

保湿成分などが入っており、太く強いまつ毛が育ちやすくなります。

 

 

これらと、食生活の改善と合わせて取り入れていきましょう!

 

 

 

鼻毛ケア!!

 

 

 

鼻毛は、抜かずにカットします、鼻毛を抜くと

体のバリア機能が低下します

 

 

 

 

一本でも飛び出しているだけで、印象がガタ落ちに

なってしまう鼻毛・・

 

 

 

 

ムダで邪魔な存在のように思えますが、体にとっては

非常に大切な役割を持っているんです。

 

 

 

 

鼻毛には、呼吸の際に体内に侵入しようとする

ホコリや雑菌をブロックする

 

 

 

 

フィルター機能、鼻の穴を一定の湿度と温度を

保って粘膜を守り、乾燥を防ぐ機能、

ニオイを嗅ぎ分けてくれる機能があります

 

 

 

 

しょっちゅう処理するのが面倒だからと、

抜いてしまう人も多いかもしれませんが

 

 

 

 

鼻毛を抜くと、大切な機能の低下につながるので

お勧めできませんね

 

 

 

 

また、抜くときに鼻の粘膜が傷つけられて、雑菌が

入り込んで炎症を引き起こすことも多々あります。

 

 

 

 

専用の鼻毛カッターなどを使えば、効率よく

処理できるので利用するのもいいでしょう

 

 

鼻毛カッターの選び方のポイント!

 

 

 

① 電池式、充電式、手動式の形式の違い

 

② 全方向の鼻毛をカットできる回転式かどうか

 

③ 手入れのしやすさ(洗いやすさ)

 

④ 鼻の形に合わせて刃を選ぶ(円筒型・剃刀型など)

 

 

 

鼻毛の切り方!

 

 

 

見えやすい手前の毛は短くカットし、奥の毛は長く残す

 

 

 

 

鼻毛を短く切り過ぎると、ウィルスや異物の侵入を

ブロックするフィルターとしての役割を

損なうことになります。

 

 

 

 

やはりパッと見て、鼻毛が出ている姿はとても

情けないですよね

 

 

 

これだけは、絶対に要注意してください。

 

 

 

 

耳毛ケア!

 

 

 

耳毛は加齢とともに、太く・硬くなる

 

 

 

 

たまに年配の男性で、耳毛が髪の毛のように

伸びている人がいますが、それには男性ホルモンと

加齢が影響していると言われているんです

 

 

 

 

耳毛は老若男女を問わず、誰にでも生えている毛です

しかし、生え変わる周期が短いので、産毛のように

 

 

 

 

細くやわらかい毛の状態で抜け落ちてしまい、

ほとんど目立つことはありません。

 

 

 

 

その周期が加齢によって長くなると、産毛のようだった

耳毛は太く、硬く長いものへと成長して、

目立ってしまうというわけです。

 

 

長い耳毛が伸びていると、老けて見られがちなので、

耳毛カッター、耳毛抜き、耳毛ワックスなど、

 

 

 

肌質に合うものを選んでこまめに処理することが

大切です。

 

 

耳毛の処理

 

 

 

① 耳毛カッターを使って、短くカットする。

 

② 耳用に作られた毛抜きで抜く

 

③ 脱毛用のワックスを耳に塗って、一気に抜く、痛みあり。

 

④ 普通の毛抜きで、はさんで抜く

 

 

 

男性でも女性でも、

耳毛や鼻毛が出ているのはアウト!

 

 

 

 

こまめにカットして、残念な印象を持たれないように

頑張りましょう。

 

 

 

 

 

ブログランキング


ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。

 

 


理容室・床屋ランキング
 

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村

この記事に関連する記事一覧

comment closed

管理人プロフィール

 


管理人  zerokun
家業でもなかった理美容業界に

身を置いて、全く知識も技術も

ありませんでしたが、今でも

何とか営業させて頂いております。

未だに右往左往の人生ですが・・

 

管理人プロフィール詳細

 

Richlife
twitter
最近の投稿
カテゴリー
関連ページ
ブログランキング

ブログランキング参加中!

記事が面白かった、参考になった
という方はポチっとしていただけると嬉しいです。



ヘアケア・スタイルランキング

にほんブログ村 美容ブログ 男のアンチエイジングへ
にほんブログ村
 

アーカイブ
メタ情報

ページの先頭へ