
数年前は、自分でカットしたのを修正してください!
こういうお客様が、時々来られましたが
今では・・
皆さんのセルフカット・技術向上なんでしょうか?
ほとんど全く、修正カットの要望などは無くなりました。
確かに、何度も失敗を繰り返していたならば、誰でも技術向上しますね
私達の見習い時代を思い出せば、当然かも!
この仕事をしているので、正直・・喜んではいられない事なんでしょうが
でも、私は思います!!
「美味しい料理を、プロの味をご家庭で!」が、あるのだから
「プロのカットをご家庭で!」が、あっても良いと思います。
また、最近ではDIYなどの技術もプロ顔負けの腕前を披露しているテレビ
なども盛んにやっている。
時代の流れ的には、ごく自然なことなんだと思います。
なので、私はセルフカットを推奨もしないですが、否定もしていません・・
きっと世の中には、自分の想像できないくらいに忙しい人なども存在して
いるんでしょうから、セルフカットが出来れば便利なのも事実ですね
そんな人のために、簡単なセルフカットのコツをアドバイス!
まず、肝心なハサミですが・・ほとんど「スキばさみ」で良いです
電動バリカンなどを使うのもいいですが、全部というわけにはいきません
サイドや後頭下部などは使いますが、頭頂部や前髪などには向きませんね
スキばさみには、「スキ率」があります!
スキ率とは、ハサミごとに設定されている一度に切れる割合です。
スキ率が30%でしたら、100本の髪の毛に対して、一度だけチョキっと
開閉すると、30本切ることが出来るということです。
なので、3~4回も同じ箇所をチョキチョキすれば、すべて切れて無くなります
ですから、多少カットするのに時間はかかりますが、セルフカットで使う
スキばさみは、スキ率20%前後のものをお勧めします。
最近では、ネット通販などでも、プロ用のハサミなども売っているので、ずっと
使い続けられる、プロの道具だと考えれば、1~2万円くらいなら
高い買い物ではありません!
セルフカットする時の注意点!!
゜カットする場合は、髪が乾いた状態で切り始めましょう
゜寝ぐせのままの状態じゃなく、ちゃんとした普段のスタイルにして切ります
20%前後のスキ率・スキばさみだと、失敗することは少ないので
サイドや後ろの部分は、ある程度思い切ってどんどんカットしても大丈夫です。
ただし、髪の薄いところなどは慎重にカットしてください!
髪の薄い所は、カットしてもいい毛と、そうではない毛があるんです。
切ろうとする髪をつまんで、持ち上げたり下ろしたりしながら、薄毛部分が
目立たないように注意しましょう
とは言え、慎重になり過ぎて・・カットしない毛束が多くなると、重たく見え
薄毛部分を隠しているヘアスタイルになってしまいますので、その辺を
よく見極めてしっかりと切ることが大事ですね
もう一つ、最も気を付けなければならないのが・・前髪です!!
前髪は、少し難しいんですが・・
スキばさみを縦に入れるようにカットしてください!
そうすれば、失敗は少ないですよ・・
くれぐれも、スキばさみ以外の普通のハサミは使わないでくださいね
仮に、前髪をぱっつんにカットしようとしても、自分ではかなり難しいのです
それと、失敗のリスクを減らすには、一度にカットする長さは
5ミリ~1センチ以内にしましょう。
前髪って、僅かな長さを切るだけでも、凄く印象が変わりますので
1回ハサミを入れる度に確認しながらカットしてください!
この様な簡単なアドバイスなどでは、すぐには上手くいかないかもしれませんが
でも実際に、少しずつ覚えていけば、器用に出来る人は大勢いるでしょう・・
ちょっと前には、アウトサイダー店などの緊張にさらされて、今ではしっかりと
定着しています。
これからは、セルフカットも増えて・・定着していくと思います。
私達も、いずれ仕事がなくなる時代が来るのかもしれません!!
comment closed